※画像をクリックすると紙面が拡大します。
<最優秀賞> <優秀賞> <優良賞>
「平成スサノオ新聞」 「命を守ろう!!防災新聞」 「もり森新聞」
雲南市立木次小学校 村尾 拓真君 松江市立母衣小学校 八木 凛さん 益田市立西益田小学校 安立 葉さん
     
ひい川調べて新発見 起こりうる災害知って 「森」への関心深まる
 新聞の取材で、学校の見学では行けなかった船通山と宍道湖に行き、ひい川の新しい発見ができてうれしかったです。むずかしかったのは「見出し」です。読みたくなる新聞にするために、いろいろな言葉を試しながら考えました。これからもふるさとのことを多くの人に知ってもらえるような新聞を作ってみたいです。


★審査員の言葉
 ・斐伊川をヤマタノオロチに見立てたレイアウトは圧巻。見出しもすばらしい
 ・身近にある川を見つめ直して調べたこと、自分の思いを分かりやすくまとめてある


 わたしは1年生からずっとこの新聞コンクールに取り組んできました。優秀賞だと聞いた時、言葉が出ないほどうれしかったです。この新聞を書くまでは、災害はテレビの中で起こっていることだと気をぬいていました。でも、どこのだれにでも起こりうるものだと分かりました。「災害で悲しい思いをする人がへってほしい」。そんな願いをこめて、新聞を作りました。

★審査員の言葉
 ・4年生とは思えない表現力。防災の情報が満載ですごい。真ん中のグラフがとても効果的です
 ・リード文を中央に置き、そこから読ませるレイアウトは見習いたいくらい

 「森」は知っているようで知らない身近なものです。調べてみると意外な必要性やいろいろな物への影響が分かりました。インタビューや実際に出かけることによって関心がいっそう深まりました。森についての知しきは大人になっても大切なことだと思うので、これからも勉強したり、考えたりしていきたいです。私のおすすめの森林めぐりコースもあるので、この新聞を通じて多くの人に森に関心を持ってほしいです。

★審査員の言葉
 ・森林の魅力を見事な表現力で伝えた美しい作品。自分の名前の由来を書いた編集後記が素晴らしい
 ・イラストを上手に使って分かりやすい紙面にしています


 PDFファイルをご覧いただくためには、AdobeReaderが必要です。
 アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。
adobereader

山陰中央新報社The San-in Chuo Shimpo