※画像をクリックすると紙面が拡大します。 | ||
<最優秀賞> | <優秀賞> | <優良賞> |
「知って楽しいメダカ新聞」 | 「私にできること」 | 「安田のお茶新聞」 |
出雲市立高浜小学校 森 菜々海さん | 江津市立高角小学校 上田 美結さん | 安来市立安田小学校 大谷 航世君 |
|
|
|
みんなを楽しませたい | なやんでいる人の力に | 大好きなものをPR |
まさか賞がもらえると思っていなくてすごくうれしかったです。この新聞でメダカの不思議だったり、面白かったりしたところが伝えたかったです。新聞作りのためにインタビューしたり、観察したり、調べたことをまとめたりするのが大変でした。楽しい新聞を作ってもっとみんなを楽しませたいです。 ★審査員の言葉 ・メダカをデザインした題字が面白い。ゴビウスで調べるなど、努力のあとがうかがえました ・レイアウト、字が美しい! 写真、図ともによい。4こま漫画も面白い |
賞をいただいてすごくうれしいです。私ははじめてヘアドネーションをしました。そして、かみの毛のことでなやんでいる人の力になりたいと思ったので、自分のかみの毛をきふするときに教えてもらったことを新聞にまとめました。多くの人がヘアドネーションにきょう味をもってくれたらいいと思います。 ★審査員の言葉 ・気になったことを調べ、体験し、感じたことを上手に伝えています ・内容、レイアウトともに、とてもよく考えられています |
大好きな安田のお茶をPRしたくて、この新聞を作りました。賞がもらえて、ぼくの新聞をたくさんの人に見てもらえることがうれしいです。お茶農家さんへのインタビューがむずかしかったけど、がんばりました。 ★審査員の言葉 ・ふるさとの茶畑を大切に思う気持ちが伝わりました ・「安田のお茶を残す!」という一貫したテーマで構成されているのがよい |
|
||
PDFファイルをご覧いただくためには、AdobeReaderが必要です。 アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
![]() |
|
山陰中央新報社The San-in Chuo Shimpo |