※画像をクリックすると紙面が拡大します。 | ||
<最優秀賞> | <優秀賞> | <優良賞> |
「てづくりやさいでべんとうづくり」 | 「しめなわしんぶん」 | 「わたしのひっこしおもいでしんぶん」 |
出雲市立平田小学校 河原 紀衣さん | 飯南町立頓原小学校 嘉田 小夏さん | 浜田市立周布小学校 廣瀬 理央さん |
|
|
|
弁当作り過程まとめる | 地元の魅力を細かく取材 | 引っ越し体験 丁寧に伝える |
しんぶんで、おとうさんのおべんとうづくりのことをかきました。おとうさんがおいしいとおもってくれるおべんとうにしようとおもってつくりました。いろをきれいにすることがたいへんでした。おかあさんといっしょにかんがえてつくりました。しんぶんをよんだ人にうれしいきもちになってほしいです。 ★審査員の言葉 ・実際に自分で作りルポしているのがよい ・弁当作りがうまく伝えられている ・お父さんへの思いが伝わってきました |
はじめてちょうせんした新聞コンクールで、しょうがもらえてすごくうれしかったです。わたしのすんでいる、いいなん町でつくっているしめなわのことを、もっとたくさんの人にしってもらいたいとおもいます。いずもたいしゃの大しめなわが、ことしの7月にかけかえになると聞きました。わたしもたのしみです。 ★審査員の言葉 ・美しいレイアウト、キャラの吹き出しが効果的 ・まとめ方がうまいなぁ ・レイアウトがよい。よく調べてきれいにまとめてあった |
わたしはみんなよりひっこしをして、いろいろなばしょにすんだことがあるので、そのすてきなところをつたえたいとおもい、このしんぶんをつくりました。ひっこしは、友だちとおわかれしたりしてさみしいし、あたらしい友だちをつくるのはむずかしそうだなとおもいます。どのばしょでできた友だちも大せつにしたいです。また、わたしのひっこししんぶんのつづきをつくりたいです。 ★審査員の言葉 ・何回も引っ越しを体験した子ならではの特色ある作品です ・レイアウトがよい。字も丁寧で読みやすかった |
|
||
PDFファイルをご覧いただくためには、AdobeReaderが必要です。 アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
![]() |
|
山陰中央新報社The San-in Chuo Shimpo |